Loading...
キービジュアル

社内外に向けて、iKEYAKUの魅力を発信。
試行錯誤しながらつくるのがおもしろい。

広報

名前
N.S.
所属
経営企画室
入社年
2018年入社
出身校
立正大学卒業
POINT!
経営企画室で働く、N.S。新卒でiKEYAKUに入社した決め手や幅広い仕事内容、仕事に対する姿勢、仕事のやりがいなどについてインタビューしました。
人を知る

iKEYAKUに入社した決め手と、
現在の仕事の内容を教えてください。

地元である秋田県で働こうと思っていたところ、「食・健康・暮らし」を軸に幅広い事業展開をしているiKEYAKUの存在を知りました。「ここでなら、いろいろなことができそう!」と入社。現在は、経営企画室で会社の広報誌の作成(いぶし銀、あきげんレシピ+)やチラシの作成、ホームページやSNSなどによる情報発信、秋田県のプロスポーツチームと弊社にて共同開催するイベント取材など、社内外の方にご協力いただきながら、会社の事業PR活動を行っています。

人を知る

どんなことに、やりがいや達成感を感じますか?

広報誌などを制作していくなかで、社内のさまざまな職種・年齢層の方から、自社サービスに関するお話を聞くことができるのは魅力的です。もともと出版社や制作会社への就職を希望していた私にとっては、社内外の方と、一つの目標に向かって広報誌などを制作する作業そのものも、とてもおもしろいです。試行錯誤そのものが、この業務のおもしろみというか。悩んでつくりながらも、形として残るものを生み出すのは、とてもおもしろい仕事だと思います。社内外のさまざまな職種・年齢層の方と接する機会のある環境下で、物事の考え方や進め方に関して、多角的に学ぶことができ、自身の成長も感じられています。

人を知る

これから、iKEYAKUでどんなことをしていきたいですか?

株式会社iKEYAKUグループのサービスや魅力を伝えていくことで、地域で暮らす人の生活がより豊かなものになれば幸いです。また、iKEYAKUで働く人の姿を社内外に発信することで、働く人が、自身の仕事により誇りをもてるようになれば、広報の役割を果たせていると思います。今後は、プレゼンテーション能力を鍛えるほかにも、話す力・聞く力・伝える力を養っていきたいと考えています。

転職活動中の皆さんへメッセージ
一緒に働きたいのは、挑戦していくことに物怖じしない方、バイタリティーのある方です。iKEYAKUは、私にとって、成長のきっかけを与えてくれた場所。職種もさまざまありますし、きっと、あなたが働きたい何かが見つかるはずです。
人を知る

とある1日のスケジュールとある1日のスケジュールSchedule

8:30

出社

まずは、メールを確認し、週の初めにたてたスケジュールを調整し、一日のタイムスケジュールを決めます。朝、同じ部のメンバーと進捗を共有します。

9:00

事務処理

請求書の支払い依頼書や稟議書等の申請をします。

10:00

写真撮り・取材

取材先に行き、写真撮りや取材を行います。社内の取材であっても初対面の人も多いため、挨拶をした後、その人の好きなことや嬉しかった出来事などを聞き出し、会話しながら、なるべくリラックスした状態で写真撮影や取材ができるよう心がけています。

12:00

昼休み

昼食をとります。

13:00

ミーティング

予定しているイベントにむけて、他社と打ち合わせを行います(担当の部署の方も同席のもとミーティングを行います)。

14:00

ミーティング後

ミーティングをうけて、今後のスケジュールを担当者と共有し、漏れや遅れが生じないようにします。

14:30

広報誌の作成

なるべくまとまった空き時間をつくり、広報誌の作成にあてます。

17:30

投稿・整理

写真・記事等を、HP・SNSなどに投稿します。一日の業務予定から過不足が生じたものを整理して明日に備えます。

他のインタビューをみるOther

Entry

「食」「健康」「暮らし」を
ひとつに繋げよう!
ぜひご応募ください!