Loading...
キービジュアル

地域との繋がりを感じ
薬剤師として成長できる場所

薬剤師

名前
K.Y.
所属
池田薬局かわぐち店
入社年
2024年入社
出身校
東北医科薬科大学卒業
POINT!
ヘルスケア事業部の池田薬局で働くK.Y。新卒でiKEYAKUに入社した決め手や現在の仕事内容、仕事に対する姿勢、仕事のやりがいなどについてインタビューしました。
人を知る

池田薬局に就職を決めた理由と、
現在の仕事の内容を教えてください。

地元の秋田へ戻り、調剤薬局で勤務したいと就職活動をしていました。そんな中、池田薬局の会社説明会に参加する機会があり、在宅医療に力を入れている事や、調剤薬局だけでなく「食・健康・暮らし」と様々な分野の事業展開していることを知り、iKEYAKUであれば薬剤師としての視点だけでなく、多職種の視点・知識を知り共有することができ、より質の高いサービスを患者様・利用者様の生活を支えることに繋げていけるのではないかと思い、就職を決めました。

現在は、調剤、監査、服薬指導、薬歴入力と、薬剤師業務の一通りを担当しています。池田薬局は近隣に複数の他店舗があるので、前もって決まっているスケジュールに従って他店舗への支援業務にも入っています。支援に行くと、自分の配属店舗とはまた違った処方に触れる事ができるので、知識の幅を広げていくことができます。業務内での学びのほか+αとしてe-ラーニングや講話を聞いたりして情報収集を心がけています。

人を知る

自分の成長を感じるところはありますか?

入社したばかりの頃は、服薬指導がうまくできず悩んだ時期もありました。先輩から勉強になるサイトを教えてもらったり、参考書を貸してもらったり・・・
「この場合はこう聞けば患者さんが答えてくれやすいよ」と、アドバイスもしてもらい、そのおかげで今では患者様の生活に寄り添って服薬指導ができるようになってきたと思っています。
自分が提案した内容で患者様のお悩みが解決したり、体調が回復したりすると嬉しいですし、さらに「他にどんな提案ができるだろう?」「どんな情報を伝えたらいいだろう?」と、新しい知識を得るモチベーションにもなっています。

人を知る

あなたにとっての「iKEYAKU」とは?

人や地域との繋がりを感じる場所だと思います。iKEYAKUグループでは毎年、地域の方をお招きして「あらまつり」を開催しています。「あらまつり」は、薬局事業だけでなく、介護事業・農業支援事業も一体となって、地域の小さなお子様からお年寄りまで楽しんでいただけるイベントになっています。私は“こども調剤体験”を担当しましたが、普段池田薬局にお薬をもらいに来てくれるご家族が調剤体験に参加してくれた時は、薬剤師の仕事に興味をもってくれたんだ!とすごく嬉しかったです。

転職活動中の皆さんへメッセージ
iKEYAKUグループは、薬局だけでなく介護事業や農業支援事業と地域との繋がりが深い事業を展開しています。自分の意欲次第で新しい事を提案したり、チャレンジしたりしやすい環境があります。多職種が在籍しているグループだからこそ、自分の知識の幅を広げることもできるので、ぜひ一緒に働きましょう!
人を知る

とある1日のスケジュールとある1日のスケジュールSchedule

8:30

出社

調剤室の清掃やPC、分包機等の立ち上げを行っていきます。メール等の情報も確認します。

9:00

調剤、監査、投薬

私が所属する「かわぐち店」は門前薬局ではありませんが、その分様々な科や病院の幅広い処方箋を取り扱っています。出来るだけ患者様の待ち時間が少なくなるようにしつつ、間違いがないようにダブルチェックを心がけています。

12:00

昼休み

業務の状況をみながら交代で休憩に入ります。自分で作ってきたお弁当を食べる事が多いです。

13:00

調剤、監査、投薬、薬歴

お昼過ぎから夕方にかけても午前中と同じように調剤等の業務を行いながら、合間に薬歴を作成しています。

16:00

支援業務

日によっては夕方から他店舗の支援に行くこともあります。支援先はクリニックの門前が多いので、自店とは違った処方箋や雰囲気に触れることができ勉強になります。

18:00

業務終了

営業終了の時間になったら薬局を閉めて分包機の掃除と機器の電源を落として業務終了になります。

19:30

同期会

同期の薬剤師や管理栄養士、農業事業の営業職、福祉事業の介護職など、一緒に入社した多職種の仲間と集まって食事やお酒を楽しむこともあります。

他のインタビューをみるOther

Entry

「食」「健康」「暮らし」を
ひとつに繋げよう!
ぜひご応募ください!